column

お役立ちコラム

区切り

転職会議の悪評はバレる?口コミを見る方法から口コミ削除の方法まで徹底解説

転職会議の悪評はバレる?口コミを見る方法から口コミ削除の方法まで徹底解説

転職活動をする際に、企業の実態や職場環境を知りたいと感じたことはありませんか?

そんなときに便利なのが、口コミが見れる転職サイト「転職会議」です。

しかし、登録しないとすべての口コミを見ることができないので、現在の会社にバレるのでは?と不安に思う方も多いでしょう。

また、企業としては悪い口コミが書かれた際に、その悪評が広まることで様々な風評被害のリスクがあります。

本記事では、転職会議の口コミを見る方法から、バレるリスクの有無、さらに口コミ削除の方法までを徹底的に解説します。

アクシアWEBマーケティングラボ

求職者と企業、どちらにとっても転職会議が有意義な求人採用の場となるように、正しい知識を身に付けましょう。

おすすめ記事
OpenWork(オープンワーク)とは? 口コミの影響や削除方法まで徹底解説!
Indeed(インディード)の口コミは削除できる?悪い評判が企業に与える影響と対処方法
Yahoo!知恵袋の悪質な質問を削除したい!影響から対処方法まで解説

資料請求

カンタン1分!無料で資料を見てみる

コンテンツ目次

転職会議とは?

転職会議とは?

転職会議とは、実際にその企業で働いたことがある人から寄せられた口コミを見たり書いたりできる転職支援サイトです。

ここでは運営する株式会社リブセンスの会社概要と、リブセンスが運営する転職サイトの特徴について紹介します。

運営するリブセンスってどんな会社?

転職会議は、株式会社リブセンスが運営をしています。株式会社リブセンスは、主にインターネットメディア事業を行う会社です。

会社概要は以下になります。

所在地【本社】
〒105-7510
東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝10階

【宮崎オフィス】
〒880-0812
宮崎県宮崎市高千穂通1-6-38 ニッセイ宮崎ビル6階
代表取締役社長兼執行役員村上 太一
設立日2006年2月8日
資本金237百万円(2024年6月30日現在)
従業員正社員:222名/臨時従業員:45名
(2024年6月30日現在、リブセンス単体)
監査法人有限責任監査法人トーマツ
主要株主村上 太一 (48.6%)
桂 大介 (9.6%)
(2024年6月30現在)
連結子会社株式会社フィルライフ
参考:株式会社リブセンス会社概要(2024年10月8日時点)

株式会社リブセンスでは、連結売上高の約95%を「転職会議」を含む3つの転職支援サイトで占めています。ではその3つの転職支援サイトの特徴をそれぞれ見ていきます。

転職会議

企業の情報不足を口コミ情報によって解消し、ミスマッチを防ぐことを目的とした転職支援サイト。
「公式にはないリアルな情報」は、SNSが普及したいまだからこそ、必要とされているビジネスモデル。
口コミを見たり書いたりするだけでなく、そのまま求人に応募することも可能。

マッハバイト

求職者と求人のミスマッチを防ぐことを目的としたアルバイト求人サイト。
「すぐにお金が欲しい」というアルバイトの目的に沿って「月末締め翌月払い」という大きなギャップをなくすため、「マッハボーナス」と呼ばれる採用お祝い金が最大1万円もらえる。

転職ドラフト

「実力が正当に評価される世界」を目的とした転職サイト。
企業側から先に年収の提示がされるドラフト制を採用。
また履歴書に年齢や性別を記載する必要がなく、正当にスキルを評価してもらえるような一般的な転職サイトにはない仕組みを多く採用。

アクシアWEBマーケティングラボ

転職会議は口コミに特化した転職サイトということが分かります。

転職会議に登録したらバレる?

転職会議に登録したらバレる?

転職会議は今の会社に在籍中でも利用登録することができます。そのため、もし、在籍中に転職活動していることがバレたらどうしようと不安に思うかもしれません。

転職会議では、登録するだけでは自分の個人情報が、企業に見られることはないのでバレることはないです。

転職エージェントからのスカウトに関しても、在籍中や過去の職歴にあった会社を紹介することはあり得ないので問題ありません。

資料請求

カンタン1分!無料で資料を見てみる

口コミを投稿したらバレる?

登録するだけではバレなくても、口コミを投稿したらバレるんじゃないか?と、思うかもしれません。

これは、ケースによっては口コミからバレることがあるので注意が必要です。

転職会議の口コミに表示される投稿者情報は以下の4点になります。

口コミに表示される投稿者情報
  • 年齢
  • 性別
  • 雇用形態
  • 職種

つまり「30代前半、男、正社員、営業」といったような、ある程度の匿名性をもって投稿できるので、口コミから直接誰かを決定づけるようなことは不可能です。

ただし、以下のような場合においては、「もしかしたら○○さんでは?」と疑いを掛けられるようなこともあり得るので注意しましょう。

注意が必要なケース
  • 従業員が極端に少ない会社
  • 辞めてからすぐに口コミを投稿
  • 誰かを特定できるよう私的な内容を投稿

転職会議の口コミがバレて訴えられたら?

転職会議の口コミがバレて訴えられたら?

転職会議では匿名で投稿できますが、口コミ内容や会社の規模、投稿するタイミングによってはバレる可能性があります。

もし、その口コミを悪く思った会社が、自分を訴えてきたらどうしますか?

ここでは、悪い口コミで訴えられる罪と、訴えられたらどのような流れになるのかを解説します。

おすすめ記事
OpenWork(オープンワーク)とは? 口コミの影響や削除方法まで徹底解説!
Indeed(インディード)の口コミは削除できる?悪い評判が企業に与える影響と対処方法
Yahoo!知恵袋の悪質な質問を削除したい!影響から対処方法まで解説

問われる可能性のある罪

転職会議で悪質な口コミをした際に問われる主な罪は以下の2点です。

問われる可能性のある罪刑罰
名誉毀損罪
(刑法第二百三十条)
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
侮辱罪
(刑法第二百三十一条)
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、一年以下の懲役若しくは禁錮若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
引用:刑法 | e-Gov 法令検索

どちらの罪も、罰金や懲役の刑に科されます。

ここで注意しなければいけないのが、事実の確認です。

名誉毀損罪には「事実の有無に関わらず」とあり、侮辱罪には「事実を適示しなくても」とあります。

つまり、その悪質な口コミが事実かどうかは関係なく、またその事実そのものが提示されていなくても、相手の名誉を傷つけたり侮辱したりすることで罪に問われます。

アクシアWEBマーケティングラボ

軽はずみな気持ちで、ちょっとした悪口を書いただけだとしても、相手の捉え方によっては罪に問われる可能性があるので注意しましょう。

訴えられた時の簡単な流れ

もし転職会議で、自分の口コミが会社に訴えられる場合、次のような流れで手続きが行われます。

原因となる口コミ投稿から順を追って行きます。

STEP

自分が悪質な口コミを投稿する

STEP

会社側がその口コミを見て違法だと判断する

STEP

この時点で会社は誰の口コミかわからないので、発信者情報開示請求を行う

STEP

会社が口コミを投稿した本人を特定する

STEP

会社が名誉棄損罪や侮辱罪等による損害賠償を求めて訴訟

STEP

裁判所から訴状が届く

このように、匿名で口コミ投稿者が分からなかったとしても、発信者情報開示請求を行うことで、誰が投稿したのかを簡単に特定できます。

匿名だから何を書いても許されるという風潮は、もう昔の話です。

転職会議に限らず、ネット上で何か意見を発する時は、匿名であっても自分の名の元に発信している意識を持つことが大切です。

転職会議の登録方法

転職会議の登録方法

ここからは、転職会議の登録から退会まで転職会議の使い方の基本を解説します。

転職会議の登録方法

では、転職会議の実際の登録方法を解説します。

以下の登録方法は以下の手順です。

転職会議の登録方法
  1. 転職会議のトップページ右上の「会員登録」をクリック
  2. アドレスとパスワードを入力(Google、Yahoo!JAPAN、LINEのIDから登録も可能)
  3. 利用規約、個人情報の取り扱いを読み「同意して無料登録」をクリック
  4. 希望職種、生年月日、前職や現職に関するいくつかの質問が出てくるので答える
  5. 最後に転職会議スカウトという転職エージェントにも同時登録するか選ぶ
  6. 入力したアドレスに登録確認メールが届くので、メールを開き「確認」をクリック
  7. 登録完了

会員登録すると、登録後48時間は、サイト内のすべての企業の口コミの閲覧が可能になります。それ以降も口コミを見るためには別の条件を満たす必要があります。

転職会議にログインしたらできること

転職会議に登録後、ログインすることでどのようなサービスが受けられるのかまとめました。

転職会議にログインしたらできること
  • 求人の検索・閲覧
  • 求人の応募
  • 年収まとめ
  • 口コミの閲覧・投稿
  • 職務経歴書の作成
  • 転職エージェントからスカウトを受ける
アクシアWEBマーケティングラボ

「年収まとめ」とは、寄せられた口コミをもとに、業界や職種ごとの年齢別で年収を見たり、年収を高い順に企業を並べたりできるサービスです。ここまで年収に特化して比較できるのは転職会議だけです。

登録していないのに事務局からのメールが届く

転職会議に登録をしていないのに、転職会議の事務局からお知らせのメールが届いて困っていませんか。

メールが勝手に届く一番大きな理由は、登録していないと思っていても実は登録していたということが多いです。転職会議では、Google、Yahoo!JAPAN、LINEのIDから簡単に登録できるので、無意識のうちに実は登録しているかもしれません。

それと、もう一つの理由は迷惑メールです。

最近はいろんな企業を装って、偽のサイトに誘導してIDやパスワード情報を抜き取るフィッシング詐欺のメールが多いです。もしかしたら、転職会議を装った迷惑メールの可能性もありますので、メールの情報源には細心の注意を払ってください。

転職会議の事務局からのメールを停止したい

転職会議の事務局から送られてくるメールの中には、自分に関係の無い情報のメールも多いです。

そのままにしておくと、大事なメールが埋もれてしまって見逃す可能性もあるので、必要のないメールの受信は停止させましょう。

メールの受信設定は、転職会議にログインして右のサイドメニューの「メール配信設定」でできます。

こちらで必要のない情報のチェックを外して、自分に有益なメールだけを受信できるようにしてください。

転職会議の退会方法

転職会議の退会方法

次に、転職会議の退会方法を解説します。

アクシアWEBマーケティングラボ

その前に退会する時の注意点を3つ押さえておきましょう。

退会時の注意点
  • 一度退会するとその会員の機能は二度と復旧できない
  • 退会しても口コミは削除されずに、サイトに残り続ける
  • 退会すると口コミの削除や修正はできない

では、退会方法は以下の通りです。

転職会議の退会方法
  • 転職会議にログイン
  • 右のサイドメニューの一番下「退会」をクリック
  • 退会にあたっての注意事項を読む
  • 登録メールアドレスと退会理由を記入
  • 「退会する」をクリック
アクシアWEBマーケティングラボ

退会すると口コミは一生サイトに残ります。また口コミの削除は、ガイドライン違反が認められない限りはできません。そのため口コミを投稿する時はその内容に十分注意する必要があります。

資料請求

カンタン1分!無料で資料を見てみる

退会した人におすすめの転職サイト

転職会議が合わなくて退会した人に、おすすめの転職サイトをいくつか紹介します。

リクナビNEXT
リクルートが運営する日本の大手就職支援サイト。
新卒者には「リクナビ」、派遣探しは「リクナビ派遣」他にも「リクナビ薬剤師」といったそれぞれに特化したサイトを運営。

マイナビ転職
日本全国で入場・参加無料の合同説明会を多数開催。
「女性のおしごと」と題した女性に特化した求人検索サービスや、履歴書の書き方、面接対策などのノウハウも充実。

doda
自分の適正年収が3分でわかる「年収査定」や、職種、勤務地、年収の3要素から検索できる求人など「年収」を意識した就活を得意とする。
またエージェントやスカウトサービスも充実しており、自分が探すだけでは出会えない求人と多くマッチできるのも魅力。

転職会議の口コミを見る方法

転職会議の口コミを見る方法

転職会議でもっとも利用されるサービスが口コミの閲覧です。企業のありとあらゆる内情が丸裸にされてしまう口コミは、誰もが興味があり転職の参考にしたくなります。

ここでは、転職会議の口コミを見る方法を解説します。

会員登録せずに口コミを見たいけど裏ワザってある?

転職会議に会員登録することで、足がついてしまい誰かにバレるのではないかと心配して、登録せずに口コミを見る裏ワザがないかと探していませんか。

結論から言うと、会員登録せずに口コミを見る裏ワザのようなものはありません。

その上、会員登録したとしても、直接応募をした求人以外に自分の個人情報がバレるようなことはないので、安心して登録をすることができます。

無料登録後、口コミを投稿

転職会議では、会員登録後48時間限定で、すべての求人を見ることができますが、以降は別の条件を満たさないと口コミが見れません。

その条件の一つ目が、自分が口コミを登録することです。投稿できる口コミは在籍中の会社か、以前働いたことのある会社だけです。

投稿には、年収、給与、残業時間、年間休日、有給消化率などを入力したのちに、合計で450文字以上の口コミを書く必要があります。

アクシアWEBマーケティングラボ

転職会議では面接を受けただけの会社に対しても口コミを書くことができます。ただし、これは面接で受けた実際の質問や、これから受ける人へのアドバイスをするだけの限定的な口コミです。

有料の口コミパスを購入

口コミを見るためのもう一つの条件が、有料の口コミパスを買うことです。1,078円(税込)を支払うことで、30日間口コミが見放題になります。

支払いはクレジットのみで、以降は自動更新されるので、もう見る必要がないと思ったら早めに解約しましょう。

アクシアWEBマーケティングラボ

どうしても、自分の口コミを投稿せずに、他人の口コミが見たいという方は、有料口コミパスを買うのがおすすめです。

自分の口コミが見れない

転職会議で自分が投稿した口コミを確認したくて、企業の口コミページを見に行ったけど自分の口コミがなかった場合、2つの理由が考えられます。

一つは、単純にサイトの反映が遅れている可能性があります。投稿後すぐに反映されるわけではなく、ある一定の間隔でまとめて反映されているようです。

もう一つの理由は、投稿内容がガイドラインやポリシーに違反している可能性があり、その確認に時間がかかっている、または違反と認められて非掲載という扱いになっているかです。

転職会議の評判は?口コミはあてにならない?

転職会議の信憑性

転職会議の口コミには、給与、年収、評価制度、有給消化率や福利厚生など、企業側が明かしたくない情報までが赤裸々につづられています。

そのため求職者からすると、それらはかなり有益な情報であることは間違いないのですが、どこまで口コミを信じたらいいのか、そもそも転職会議というサイトそのものの評判がどうかなど、気になることは多いです。

おすすめ記事
OpenWork(オープンワーク)とは? 口コミの影響や削除方法まで徹底解説!
Indeed(インディード)の口コミは削除できる?悪い評判が企業に与える影響と対処方法
Yahoo!知恵袋の悪質な質問を削除したい!影響から対処方法まで解説

ここでは転職会議というサイトそのものの信憑性と、口コミの信憑性に分けて解説します。

転職会議の信憑性口コミの信憑性
・運営している株式会社リブセンスは東証スタンダード市場上場企業

・会員数980万人以上、口コミ440万件以上、求人情報39万件以上の国内最大級の求人サイト(参考:転職会議)
・実際に働いたことのある人の口コミしかない

・投稿には全体450文字以上、各項目50文字以上を満たす必要があり、気軽に適当に書くことができない

以上のことから、転職会議は信頼できる会社で、口コミに対してもある程度は信憑性があるものとして捉えても問題ありません。

そのため、企業の立場としては、口コミの印象=会社の印象に直結するので、なるべく悪いイメージの内容を書かれないようにしなければいけません。

アクシアWEBマーケティングラボ

注意しなければいけないのが、正直に書かれた内容と、会社に恨みなどがあって話しを少し盛って悪口のように書いてる内容を見分けることです。虚偽の内容はガイドラインでも取り締まっていますが、すべてを完璧に精査できているとは限りません。

転職会議の利用者の評判

転職会議の利用者の評判

転職会議では実際に働いた人の口コミが見れるため、それなりの信憑性があるサイトと言えます。

では、実際の利用者はその口コミをどのように感じているのか、良い評判と悪い評判に分けて見ていきます。

資料請求

カンタン1分!無料で資料を見てみる

良い評判

転職会議の口コミに対する良い評判を紹介します。

口コミサイトは転職会議を参考にしたほうがいい

転職会議の口コミは信頼できると思う
実際に入社した会社の内情が忖度なしで書かれていた

たまに上層部が書いたであろう評価の良すぎる嘘の口コミがあったが、他は事実だった

引用:X(旧Twitter)

openworkや転職会議とかの企業口コミは、一番生々しい理由が書いてあるので退職理由の項目を参考にするのがオススメ。

引用:X(旧Twitter)

いやー「転職会議」は参考になるな
求人票で怪しげに感じてウラを取るために見てみると、やっぱりアレな会社なことがほぼほぼ
基本的に転職したかしたい人の口コミだから悪い方しか書かれていないことを差し引いても十分に有益だわ

引用:X(旧Twitter)

転職会議の口コミは、リアルな内情を知れるから参考になっているという意見が多いです。

ただ、辞めた人の意見は悪い傾向になるので、意見が偏りやすいです。

しかしそれを差し引いても、実際に働いた人の声は唯一無二なので、高く評価されています。

悪い評判

転職会議の口コミに対する悪い評判を紹介します。

転職会議とかの口コミサイト、基本的に辞めたい人が書いてるからネガティブな話しか目に入らなくて不安になる

引用:X(旧Twitter)

求人探してその会社のこと調べてエンライトハウスとか転職会議で口コミ見てあぁ……ってなって終了。振り出しに戻る、を繰り返してる。

引用:X(旧Twitter)

転職活動だる過ぎるし、紹介されても転職会議の口コミ見てうーんってなる。

引用:X(旧Twitter)

悪い口コミを見てしまったせいで、希望していた会社の応募を断念する人が多いことが分かりました。

実際に働かない事には、会社の本当の姿は分かりません。

ただ、何らかの理由で退職して、その会社に悪い口コミを投稿する人がいるのもまた事実です。

会社側としては、少しでも自社に対するイメージを良くして、多くの応募者が現れるような求人活動にしなければいけません。

100人の中から優秀な人を選ぶのと、10人の中から優秀な人を選ぶのでは、採用活動の質は大きく変わります。

採用企業は、悪い口コミを放置せずに、何らかの対策を取ることが求められます。

転職会議の口コミの悪評が企業に与える影響

転職会議の口コミの悪評が企業に与える影響

では、転職会議の口コミで悪評を書かれたときに、実際に企業に与える悪影響について解説します。

おすすめ記事
逆SEO対策とは?やり方を解説する完全ガイ
【画像付】Google・Yahooのサジェスト/関連ワードの削除対策方法を解説!
行政処分歴の記事は削除できない?対処できるケースや注意点を解説

応募数の減少

まず、一番最初に影響が出てくるのが求職者の応募数の減少です。

当然悪い口コミが多くなると「なんかこの会社ヤバそう」と見る人は思います。転職会議の口コミには「退職理由」という項目があり、ここに書かれることが求職者的にも、応募するかしないかの決定打になる可能性が高いです。

そしてこの項目は、良いことが書かれることはほぼありません。辞めた人の理由が明るいことは稀です。そこから応募者が急に減少することは十分考えられます。

離職率の上昇

口コミの悪評がまわりまわって自社の従業員にもその噂が届くこともあります。となれば、働く人たちのモチベーションは低下します。さらに、その噂が絶えることなく蔓延すれば「ここにずっといて大丈夫かな?」と考えるようになります。

そう考えた人の中から、辞める決意をする人が出てきても何ら不思議ではありません。そして注意しなければいけないのが、一人辞めると離職は連鎖します。

誰かが辞めると、残っている人たちはなぜか辞める人をうらやましく思うようになり、自分は取り残されるといった印象を抱く傾向があります。そうなると負の連鎖が続き、離職率は上がってしまいます。

顧客との関係悪化

悪評が広がると、企業の評判は求職者だけでなく、顧客にも影響を及ぼします。特にBtoB企業では、取引先や顧客に「この会社は大丈夫だろうか?」という不安を与える可能性があります。

従業員の不満が表に出ている企業だと、サービスや製品の品質も落ちて、契約の見直しや取引終了を検討する顧客も出てくるでしょう。結果として、会社の経営や売り上げにも影響を及ぼすことになります。

風評被害による社会的信用の失墜

口コミによる悪い噂が絶えずに、それがSNSなどで拡散されれば、その影響は転職会議のサイトだけにとどまらなくなります。

例えばGoogle検索で、社名を入力するだけで「○○株式会社 ヤバイ」や「○○株式会社 ブラック」などのように表示されれば、業界全体や社会からの信頼を失う危険性があります。

社会的信用が失われると、採用や取引の機会が減少し、株価や企業の存続自体に深刻な影響を与えることもあります。

アクシアWEBマーケティングラボ

風評被害は軽視せず、早期対応がもっとも重要になります。

転職会議の口コミの削除方法

転職会議の口コミの削除方法

転職会議の口コミは企業に様々な悪影響を与えるため、悪評は野放しにすることはできません。

ここでは転職会議の口コミの削除方法を解説します。

自分の口コミを削除したい

転職会議では、自分が投稿した口コミの削除はできません。また、転職会議を退会したとしても、自分の口コミは削除されずサイトにずっと残り続けます。

もちろん口コミ内容がガイドライン違反と認められたならば、非掲載といった措置が取られることもありますが、それはあくまでも例外で基本的には削除できないと思った方がいいです。

ただし、口コミ内容を編集することは可能です。お問い合わせフォームから、編集したい投稿IDと、編集後の文章や満足度の5段階評価などを送ることで、問題がなければ反映されます。

口コミにお悩みの方はこちらもおすすめ
誹謗中傷はどこから罪に?訴えられる基準や法律、対策方法とは
食べログの口コミを削除しよう!削除依頼から低評価の影響まで徹底解説
Googleマイビジネスの口コミ削除手順!15の例で確実に対処

ガイドラインからわかる削除されやすい口コミ

転職会議では悪質な口コミを取り締まるためのガイドラインが設定されています。このガイドラインに違反するものは、比較的削除の対象になりやすいです。

ここではガイドラインの内容をまとめて、実際どのような表現がダメなのか、その例文を紹介します。

違反になる内容例文
個人を特定する内容○○さんがいつも昼寝ばかりしていて不快。
個人に対する誹謗中傷総務の人間はみんなクズなので信用しない方がいい。
企業や団体を含んだ曖昧で感情的な表現株式会社○○と同じブラックだ!
乱暴な言葉遣いもうやってられない!こんな会社早く潰れろ!
噂や憶測、体験を伴わない意見昔働いてたけど、いまだにサービス残業やってるんですか?
誇張表現、断定的な批判昇給はできないと思った方がいい
休日はほぼない。
過度に個人的な情報○○さんが辞めたので、自分も辞めました。
参考になる情報が少ないどこでも嫌なこと良いことはある。
顔文字や記号の多様仕事もういや( ̄д ̄)つかれたぁぁ☆
文句・嫌味な表現良いところがあると思うなら自分で入って確かめればいいよ、まぁ意味ないけど。
(笑)、藁、草、wなどのビジネスマナーに反する表現まだ求人出してて草。
ひらがなが多かったり、変換ミス、誤字脱字、句読点が多い文章車内はあかるいし、、、ですくもひろく、かん今日はいいとおもう。
  参考:転職会議 口コミ投稿ガイドライン

投稿内容以外にも次のケースにおいても削除する可能性があると定めています。

削除される可能性がある口コミ
  • 在籍情報に信憑性がない時
  • 投稿先と関係ない企業や団体に対する情報がある時
  • 宣伝や広告、外部へのリンクを誘導する内容
  • 企業からの依頼による投稿

お問い合わせフォームから削除依頼する

では、ガイドライン違反になるような悪質な口コミを削除してもらうための、削除依頼の方法を解説します。

削除依頼の手順は以下の通りです。

ガイドライン違反の口コミ削除依頼手順
  1. 削除依頼できるのは、投稿によって権利侵害を受けたとされる本人か、代理の弁護士のみ
  2. お問い合わせフォームを開く
  3. 「投稿削除希望」と題して、投稿された口コミIDや、権利侵害された内容などなるべく詳細に記入する
  4. 「利用規約及び個人情報保護に関する事項に同意して送信する」をクリック

またこれとは別に、削除依頼に必要な書類が2点あります。

削除依頼に必要な書類
  • 侵害情報の通知書 兼 送信防止措置依頼書(フォーマットは転職会議定型のものがあるので、お問い合わせフォームから問い合わせる必要あり)
  • 3ヶ月以内発行の印鑑登録証明書(代理弁護士の場合は不要、また押印は社判・弁護士職印どちらでも可)

(参考:転職会議 投稿削除のお手続きについて

転職会議が削除した口コミと削除しなかった口コミ例

転職会議が削除した口コミと削除しなかった口コミ例

転職会議では、実際にどのような口コミを削除したり、しなかったりするのか、その実例を挙げています。

以下に、分かりやすくまとめて紹介します。

転職会議が削除した口コミ理由
「K部長がイライラしているときの空気は最悪です。」イニシャル名であっても個人が特定できるケース。
「事務のお局の女性が新人いじめを繰り返しています。」個人を特定できる情報が複数あるケース。
引用:転職会議の口コミ対策
転職会議が削除しなかった口コミ理由
「長い労働時間や社長への態度が評価につながる会社のため、残業をしないと低い評価をつけられてしまう。」会社の評価基準に対する主観的な主張のケース。
「私は上から学べるものはなかった。上が仕事ができない人間だったから、見て盗むものもなかった。」特定の個人を指すものではなく、誹謗中傷にあたるという判断ができないケース。
引用:転職会議の口コミ対策

これを見て分かるのは、たとえ直接的に名前に言及をしていなくても、それが特定できる情報であれば口コミを削除するようです。

また主観的な意見や、個人の特定が難しかったり、誹謗中傷とは言いにくい口コミは、削除しない姿勢であることも分かります。

資料請求

カンタン1分!無料で資料を見てみる

口コミが削除されなかった場合の別の手段

口コミが削除されなかった場合の別の手段

削除申請を出してもガイドライン違反が認められず、口コミが削除されないこともあります。

ただこのまま口コミを放置することは、会社にとって悪影響にしかなりません。そのような場合に、他にどのような手段を取ればよいのか解説します。

風評被害対策の専門業者に依頼する

風評被害対策の専門業者に依頼することで、ネガティブな情報がユーザーの目に入りにくくしてくれるので、口コミから広がった悪評をそれ以上広げないようにすることが可能です。

口コミが削除されるという根本的な解決に至っていませんが、ネット上で悪評がほとんど見られなくなれば、それは口コミがなくなったのと同じようなことです。

風評被害対策の専門業者は、企業の悪いイメージが広がらないようにする様々な手段と対策を持っています。

アクシアWEBマーケティングラボ

またこれらの対策は、知識と経験が必要で素人だけでは到底できるものではないので、風評被害対策の専門業者に依頼するのがおすすめです。

弁護士に依頼する

弁護士に依頼することで、法的な強制力を持って削除対応することができます。

具体的には、裁判所に対して口コミ削除の仮処分の申し立てを行います。仮処分では、裁判を行わなくても、裁判所から転職会議を運営する株式会社リブセンスに直接削除命令を出すことが可能です。

また、投稿があまりに悪質で大きな実害が出た場合には、プロバイダ責任法に基づき投稿相手を特定して、損害賠償を請求することもできます。

アクシアWEBマーケティングラボ

裁判は時間やお金がかかり、また精神的にも大きな負担がかかります。本当に裁判を開く必要があるのか、見積もりなどを取って弁護士とじっくり相談する必要があります。

転職会議の新サービス「MIRROR」で口コミ対策

転職会議の新サービス「MIRROR」で口コミ対策
画像引用:https://info-mirror.jobtalk.jp/

転職会議が2019年に行ったアンケートで、転職会議の口コミを見た後の心境の変化に対する答えとして、以下のような結果が出ています。

転職会議の口コミを読んだ後の変化割合
応募意欲が下がり、応募を迷い始めた34%
応募意欲は高まったが、まだ応募するか決めていない22.7%
応募意欲が下がり、該当の企業に応募しないことに決めた16.7%
参考になる口コミが不足し、応募意欲に変化は起こらなかった16.3%
応募意欲が高まり、該当の企業に応募しようと決めた10.3%
引用:転職会議利用者の声(2019年3月アンケート)

およそ半数の人が口コミを見たことで、応募に消極的になっていることが分かります。

転職会議ではこの結果を受けて、もっと企業に口コミを有利に活用してもらうための新サービス「MIRROR」を立ち上げました。

「MIRROR」は無料で利用できるので、積極的に活用したほうがいいです。(2025年1月現在)

ここでは「MIRROR」でできる口コミ対策を紹介します。

資料請求

カンタン1分!無料で資料を見てみる

悪評の口コミへ返信ができる

「MIRROR」を使えば、利用者の口コミ投稿に対して、企業側が返信を行うことができます。

悪い口コミに返信することは、一定の風評被害対策につながります。

例えば、昔指摘された悪いところが、今はすでに改善している場合、返信することで情報の訂正が可能です。

また、口コミ返信で謝って誠実な姿勢を他の人に見てもらうことは、間接的に良いイメージに捉えられることがあります。

口コミ返信をしなければ、その悪い口コミがずっと風評被害をまき散らすことになるので、上手く口コミ返信を活用しましょう。

良い口コミを目立たせて悪評を隠せる

「MIRROR」には、ピックアップ口コミという機能があります。

これはその企業に寄せられた口コミの中から、3件の口コミを任意で選んで企業ページの上位に表示する機能です。

ファーストインプレッションはとても大事です。

人は初めに目に飛び込んできた情報に、強く意識が引っ張られてしまいます。

その最初の情報を少しでも、企業にとって良い情報に設定できるこのピックアップ口コミ機能は、採用企業にとってはマスト機能と言えるでしょう。

風評被害対策の専門業者に依頼する3つのメリット

風評被害対策の専門業者に依頼する3つのメリット

削除できない悪質な口コミに対する対処として、風評被害対策(逆SEO対策)の専門業者をおすすめします。

専門業者に依頼することで、どんなメリットがあるのかを解説します。

風評被害対策について知りたい方向け記事
逆SEO対策とは?やり方を解説する完全ガイ
逆SEO対策のプロが業者選びで依頼をお薦めする業者5社!比較ポイントを解説
逆SEO対策の費用は約30〜180万円!対策別の相場&事例を紹介

対策の手間がなくなる

まずは対策にかかる時間をすべて業者にお願いすることができるので、手間がかかりません。

専門業者は、カウンセリングなどで被害状況などを確認したら、対策をすべて代行してくれます。

代行してもらうことで、対策にかる時間や人員を確保する必要がなくなります。精神的な余裕も生まれるので、おまかせできるのは良いことばかりです。

早期発見と長期的な効果が見込める

専門業者は、常に企業が悪い評判によって、風評被害が出ていないか監視をしています。これは早期発見に繋がるので、再発防止にもなります。

また、イメージアップの広告戦略などとは違い、長期的な効果が見込めることもメリットです。広告はその掲載した一瞬だけの効果しか見込めませんが、風評被害対策で行われる逆SEOという施策は、一度対策が上手くいくと継続的な効果を見込むことができます。

なにもしていなくても、悪い評判が表示がされにくいという状態は、それだけで効果が発揮されていることに繋がります。

転職会議の口コミ以外の対策にもなる

おそらく依頼するにあたっては、この転職会議での悪質な口コミに対して依頼すると思います。

ただ結果として、専門業者が行う対策は転職会議だけでなく、インターネットの検索エンジンに対しての、企業の悪評を表示させにくくする対策です。

つまり転職会議の口コミの対策をしているようで、企業のすべての悪評に対策を講じていることにもなっています。

長期的に見ても、企業をブランディングしていく過程で大切で、また会社としてなにか不祥事を起こした際の予防にもなります。

転職会議の口コミ削除に関するまとめ

転職会議の口コミ削除に関するまとめ

転職会議は、企業の内部情報を口コミから知ることができる有益な転職サイトです。

ただその投稿された口コミが企業に与える影響が大きいことも事実です。

悪評が掲載された場合は、ガイドラインに沿って早めに適切な対処を行うことが重要になります。

削除できない場合は、風評被害対策の専門業者や弁護士を利用することで、企業の信頼を守る手段を取ることが可能です。

企業にとっても求職者にとっても、お互いが正しい利用方法を理解し、より良い求人活動や転職活動ができるようにしましょう。

#転職会議 #転職会議対策 #転職会議口コミ削除

アクシアカンパニー逆SEO実績

逆SEO対策の対象となるネガティブ記事やコンテンツ、絶対に何とかしたいですよね。

ご安心ください。
私たちアクシアカンパニーは、創業以来、多くの逆SEO対策に取り組んできたプロです。数多くの経験とノウハウをもとに、あなたのネカティブ記事を下落させるために、全力でサポートを実施します!

また、アクシアカンパニーではあなたの現在の検索結果をもとに、無料で見積り作成を行っています。下記のフォームから、いつでも私たちへご相談ください。

今すぐWEBで無料相談

×
× 資料画像

風評対策資料

無料ダウンロード

×

お問い合わせ